愛される人になるには①


「誰かに愛されたい」

「愛したいけどそれよりも愛されたい」


このように思ったことが誰でも一度はあるのではないでしょうか。


私は今でこそマシになったものの

以前は愛されたい欲が強すぎるあまり

その当時付き合っていた方と喧嘩することが多々ありました。



最近知ったのですが、

愛されたい欲が強いことを

「愛されたい症候群」

と呼ぶみたいですね。


愛されたいと思うことは普通ですが

それが強すぎてしまうと

様々な支障をきたしてしまう恐れがあります。


今回は

愛されたい症候群の原因について書いていこうと思います。



◆愛されたい症候群の原因

①幼少期の環境

愛されたい症候群の最も多い原因です。


幼少期は脳の発達がまだ未熟なため、

外部の影響を受けやすいといわれています。



普段なかなか褒めない人に褒められるとうれしいですよね。


・家庭環境
・学校生活
などで
褒められることが少なかったり
怒られることが多かった場合、

「どうしたらもっと認められるのか」
「どうしたらもっと褒められるんだろう」
と考えます。

幼少期は身近な愛情しかわかりません。

大人になれば

「周りからの評価がすべてではない」

とそれまでの経験や知識から判断することができると思いますが、

脳が未熟な幼少期に

そのような判断は不可能です。



承認、称賛といった他者からの評価で自分の価値を見出し、

『自分とは他人があってこそなのだ』

と、幼いながらに(無意識的にも)思ってしまうことで

愛されたい症候群になってしまいます。


つまり

承認・称賛=愛情

となってしまうのです。




②自分に自信がない

私はこれが原因で

愛されたいと強く思うようになりました。


・自分の体型、容姿、性格に自信がない

・劣等感が強い

・他人に自分のことを何か言われた(ぶす、性格悪いなど)


上記のように、

コンプレックスがあったり

何か言われて傷ついてしまった場合に

周りの目がきになり、

不安になってしまいます。


そこで、

その不安をなくそうとするあまり

他者からの愛情を過度に求めてしまいます。



私の場合

「自分はブスだ、

だから容姿が原因で相手に嫌われてしまうんじゃないか……」

と常日頃不安になっていました。


誰かに愛されると安心するんですよね。
だから
愛されたい
愛されてるから自信をもっていいんだ
飽きられるのが怖い
と思っていました。




③本当の愛情がわからない

『愛情って何だろう』

これは家庭環境が複雑な場合に多いそうです。


幼少期は外部の影響を受けやすいです。

幼い子が一番初めにもらう愛情は

両親の愛情です。

両親の愛情=その人の愛情の認識

となります。


よって

虐待を受けて育った方がDVを受けると、

それが愛情だと思ってしまうそうです。

暴力=愛情

というものになっています。


私は以前そう書かれているのを見たとき

まさか

と思いました。

ですがその後いろいろと調べて、

幼少期の愛情の受け取り方は

その後の愛情に深くかかわっているとわかりました。



愛情とは

もっと暖かく優しいものだと思います。


複雑な愛情しかわからない場合

その人の認識する愛情と

他者の愛情に差異が生まれます。


だから

本当の愛情をもらっても

どこか満たされない

どこか違う

もっともっと、と求めてしまいます。





①幼少期の環境

②自分に自信が無い

③本当の愛情がわからない


以上3つの原因をあげました。



次回は

愛されるにはどうしたらいいのか

ということについて書いていこうと思います。




告白代行の依頼・相談をいつでもお待ちしております!

Twitter:@gakint4679

Gmail:kokuhakudaikou11@gmail.com










告白サポー告白代行ー

初めまして、告白サポのがきんちょと申します。 告白する勇気が足りない方のお手伝いをできればと思い、当サービスをはじめました。 おかげさまで感謝の声を多数受け取っております。ありがとうございます。 TwitterやGmail(kokuhakudaikou11@gmail.com)にていつでも相談や依頼をおまちしております。 よろしくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000